レイド最弱のゾンビマスターさんをオナーでイジメ抜くデッキ。 基本に忠実なBASICデッキなので入門者の方の稼ぎ用に。
ゾンビマスターは自ターンの最初に必ずミイラを召喚する。 召喚ミイラは弱いとはいえ、いちいち付き合っていたらカードが足りなくなる事間違いなしだが、 HP回復クリーチャーやAP減少クリーチャーを出すだけで完封できるとも言う。
オナー目当てでシェイクを使うため、プリースト?やシルフを使いたくなるかもしれないが、 敵AIはまずHPが少ないクリーチャーを狙い、同じHPならAPの高いクリーチャーを狙う傾向がある。 このためシルフを前に出したりすると、並べて出したヴァルキリーが狙われて困った事になったりする。 その点、HP1のジャイアントスパイダーやパンプキングは優秀だ。 アホな敵AIはHP1というだけで、前に出そうが後ろに出そうが、ひたすら無意味な特攻を仕掛けてくれるのだ。
ゾンビマスターは毎ターンこちらの墓地のカードを1枚除去し、そのカードがクリーチャーならグールを1枚手札に獲得?する。 このグールはこちらがアタックゾーンにクリーチャーを並べていると、たいていディフェンスゾーンに召喚されるので害はないが、 時々前に出てきて困った事になる。また、Wheel of Fortuneの発動でクリーチャーが捨てられてそこから召喚される事もある。 とはいえ、どちらも稀だから対策するほどではないかも。
ちなみに、2ターン目と4ターン目に何も使わないと6ターン目にカードが溢れてしまうが、 この時うっかりクリーチャーを墓地に捨てたりしてしまうと、当然グールが出てくる事になる。 4ターン目はする事がなくてもマナ置き、と覚えておくといいかもしれない。
こちらがアタックゾーンにクリーチャーを3体並べると、 ゾンビマスターは自ターンの最初、ディフェンスゾーンにパンプキングを召喚する。 対策は…オナー持ちで殴るだけ。BASICなら高位天使か、 ヴァルキリーやイエバン・ナイト?に天使の囁きを使用して殴るだけ。
対策は同上。オナーで殴れ。
出てきて仕事される前に決着をつければ問題なし。The Starで墓地をクリアにして妨害する事もできる。 The Foolは危険。The Hermitも使うなら終盤に。 どちらもゾンビマスターの手札が墓地に送られるので、スケルトンナイト召喚が加速してしまう。
ゾンビマスターはHP10を切った時、こちらの全クリーチャーのAPを1ずつ下げてくる。 ついでに腐敗した墓守