|
用語集 のバックアップ(No.25)
公式カルテ用語集 ゲーム内用語
|
| 用語 | 説明 | |
| gl | good luck。健闘を祈る。試合前に使う。"gl hf" | |
| gg | good game。終了時のあいさつ。 | |
| hf | have fun。楽しんで。glと共に試合前に使う。"gl hf" | |
| SOA | Sword of Advance。進撃の剣または進撃の剣を入れたデッキのこと。VERYHARDレイドで使われる。 | |
| sylph | シルフまたはシルフデッキのことを指す。HARDレイドで使われる。 |
| 用語 | 説明 | |
| アドバンテージ | プラスになること。優位点。主に利益になること。 例えば1枚のカードで相手のカードを3枚破壊できる場合、「2枚のアドバンテージを得られる」など | |
| ビート・ビートダウン | クリーチャーの戦闘でヒーローダメージを与え、勝つことをコンセプトにしたデッキ | |
| バーン・ライフバーン | スキルやマジックなどによるヒーローへの直接ダメージを主軸にして勝つことをコンセプトにしたデッキ | |
| デッキ破壊・ライブラリアウト | 相手のデッキからカードを失わせ、相手のデッキ切れによる勝ちを狙うデッキ | |
| ウィニー | レベルの低いクリーチャー、またはそれを利用した速攻デッキのこと。 | |
| 速攻 | ウィニーと同義。序盤から場にカードを展開し、その勢いのままでゲームの決着を付けるデッキ。フィニッシャーとしてアイスブラストや深紅の騎士が使われやすい傾向にある | |
| コントロール | 相手の行動を妨害することでアドバンテージを獲得し、勝利することを目的にしたデッキ。CIP効果を持つクリーチャーなどが採用されやすい | |
| ファッティ・大型 | レベルの高いクリーチャー、またはそれらを主軸に置いたデッキ。性質上、序盤の防御面を重要視するが星砂の優等生や霧の精霊、流星雨、審判の一撃等による防御が一般的 | |
| 事故 | デッキが上手く回らないこと。 | |
| シナジー | カード同士の相互効果・相乗効果のこと。 | |
| CIP(効果) | セッティング時に発動するスキルを持つカード、或いはそのスキル。例:錬金術師 | |
| 187クリーチャー | セット時に除去効果を持つクリーチャーカード。MTG用語 | |
| キャントリップ | そして自分は1枚ドローする、と言う効果。つまりメインのスキルとは別にあるドロー効果。手札の数を減らすことなくスキルを撃つことが出来る。 | |
| 武器赤 | 反軍の剣や斬鉄剣等によるアイテムを主軸にしたエスファイアのデッキ | |
| ゾンビ | バフキンと死者の君主による小型ゾンビクリーチャーの準速攻デッキ、またはゾンビ呪術師とミケイラの手を用いたコントロールデッキ | |
| セダ速攻 | セダ・アーズと双頭のドライアドなどによる速攻デッキ | |
| 白速攻 | 派兵会議と異端者,セバスチャンの騎士による速攻デッキ | |
| 蛇口 | 起動型スキルのことを、MtGでは蛇口と呼ばれる。自分のターンのうち、余ったマナを効率よく使うための手段とされる。 |
CARTE カルテ攻略 Wiki
コメントはありません。 Comments/用語集?