初心者講座 のバックアップの現在との差分(No.6)
執筆中です チュートリアル
まずゲームのルールを覚えるためにチュートリアルを必ずやること。 各ユニオンの初期デッキを使う
どのようなカードが強いのかを理解するためにも無料で配布されている各ユニオンのスターターデッキを試すべき。 BASICで強いとされているカード
BASICで愛用者が多く、強いとされているカードについて解説する。
構築済みデッキを試す
課金等でCOINに余裕があれば各種構築済みデッキを購入しそれを試してみるといいかもしれない。 デッキ構築例
ヒーロー1枚+タロット4枚+デッキ60枚で構成
標準的なデッキの場合このような形式となる。 初心者が揃えるべきカード
初心者がスタートラインに建つために必要なカードを紹介する。
どんなカードが強いですか?
CARTEにおいて愛用者が多く強いとされているカードは以下の様なもの。
LC使いたいけどオススメのブースターは?
はっきり言ってしまえばCARTEではゴミカードが他のカードゲームと比べ極端に少ない。 上記以外のカードでもポテンシャルを秘めたカードがたくさんあり、強いカードを書いていくとキリがない。 また環境の変化や調整などでカードの強さは常に変動し続けているので今オススメのカードが、明日にはオススメじゃなくなっているなんてこともある。 しかし、特殊シャードだけはどんなデッキにでも入るので初心者のうちは優先的に集めても絶対に損はしない。 なので、EP1-1、EP1-3、EP2-1、EP3-1、EP3-3、EP4-3、EP5-2を買いシャードを揃えて行きたい所。 EP4まではレイドをやっていれば手に入るので、EP5以降だけを買うのもいいかも。 ユニオンの特徴
各ユニオンは以下の様なコンセプトである。 詳細はユニオンのページで記載。
|
1 | マナは毎ターン使い切った方が良い |
2 | ゲーム終了までに多く手札を使ったほうが良い |
コスト | 枚数 |
1 | 8 | ******** |
2 | 8 | ******** |
3 | 12 | ************ |
4 | 8 | ******** |
5 | 3 | *** |
6 | 2 | ** |
盤面にあるカードの枚数が多ければ多いほど勝ちに繋がる。
そのためにはクリーチャー、マジック、ヒーローを最大限に駆使しなければいけない。
そこがCARTEにおけるゲームの中核ともいえる。
相手のカードを減らしつつ自分のカードは増やすと言った立ち回りが出来れば初心者から卒業できる。
相手ディフェンスゾーンに森の精霊が4体 |
自分アタックゾーンにアーチャー2/1が1体 |
相手ディフェンスゾーンに森の精霊が4体 |
自分アタックゾーンにアーチャー2/1が1体 |
相手の残りHPは2 |
自分のターン | 亡者達のパーティーでグール2体召喚 |
相手のターン | 二重魔術などで破壊される |
自分のターン | グール2体で攻撃できない |
自分のターン | 5マナ残してターン終了 |
相手のターン | 亡者達のパーティーでグール2体召喚 |
自分のターン | グール2体で攻撃できる |
1 | 相手クリーチャーが蒼白な月に攻撃宣言 |
2 | 攻撃宣言にチェーンし自分は蒼白な月の効果を発動 |
3 | 蒼白な月が除去され血の月がアタックゾーンに召喚 |
4 | 相手クリーチャーの攻撃は対象が消滅したため中止 |
1 | 相手が2マナ消費し斬鉄剣を使用 |
チェーンの解決 |
3 | 光の衝撃により斬鉄剣は破壊 |
4 | 斬鉄剣が消滅したため不発 |
2 | それにチェーンし相手が2マナ消費し斬鉄剣を使用 |
チェーンの解決 |
3 | 斬鉄剣の効果により相手ヒーローのAPアップ |
4 | 光の衝撃により斬鉄剣は破壊 |
CARTE カルテ攻略 Wiki
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示