対黒ネジBASICデッキ のバックアップ(No.3)
概要
手札とマナを全力でクリーチャー展開に注ぎ込み、 BASICのみで組んでいるので、入門者の稼ぎ用に。 傾向と対策
21ターン以降が厳しい
鉄拳王50号は21ターンよりAPが1上昇し、 これを避けるべくリハルトの必殺技で短期決戦を決めるのが定番。 このためには、軽量で高火力のエスファイアクリーチャーがほしい。 RPx2が危険
敵軍ターン開始時にRPが2体いると自軍クリーチャーに1点ダメージが2回発動する。 敵ゾーンが空になった時も要注意。敵ターンでRPx2が召喚される事があり、 ディフェンス専用だが1マナで2/1のピクシーは重宝する。 なお、LPx2の場合はヒーローが2点ダメージを受けるだけなので、多少は放置で構わない。 LPがめんどい
LP(2/4)は、排除するだけで4マナの4/2クリーチャー、 ディフェンスゾーンに配置すると4マナで4/3となるイエバン・ナイトや、 デッキ例
1 - リハルト・フォン・シュバルト 使い方
RPには2/1、LPには4/3クリーチャーを出して場を維持しつつ、 他色のクリーチャーが入っているが短期決戦なのでHPダメージは気にしない。 改善案
コメント
|
CARTE カルテ攻略 Wiki
コメントはありません。 Comments/対黒ネジBASICデッキ?